【川口納豆・もんでん英慈メールマガジンバックナンバー】

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┏━━━┓
┃      ┗┓ 川口納豆・もんでん英慈メールマガジン第659号!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┃                         2025/02/10配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


このメールマガジンは川口納豆、もんでん英慈と名刺交換のご縁があった
方などに川口納豆の現在生育している野菜やもんでん英慈の現在の活動
などをお送りしています。

感想などをお寄せいただければ大変嬉しく思います。

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1門傳英慈から ………………………… 私が住んでいる栗原市一迫嶋躰行政区には・・・

 2川口納豆からお知らせ ………………… 川口納豆からお知らせ

■□ もんでん英慈から  ━━━━━‥‥‥…………………………………………………………………………

今週もお読みいただきありがとうございます。

 私が住んでいる栗原市一迫嶋躰行政区には現在、52戸の暮らしがあります。昭和46年、嶋躰納税貯蓄組合が設立され、各家庭の市・県民税、固定資産税などの税金や、地区の会費などを集金、納付の業務を行ってました。然しながら、個人情報保護や、高齢化など、組織の維持が難しくなり、2月9日(日)に解散することになりました。税金は各家庭の判断で口座振り込みなどを選択し納税することになり、税金以外は、嶋躰行政区の住民組織が引き継ぐこととなりました。納税貯蓄組合が納税の意識を住民に定着させた面もあると思われます。納税は言うまでもなく国民の義務です。現在、国会では様々な無償化が議論されていますが、納税があるからこそ給付があるので、財源についても責任のある議論をお願いしたいところです。それでは今週も宜しくお願い致します。 

 

2/3(月)
 所要が有り終日仙台。

2/4(火)
 午前は所要が有り大崎市へ。午後は、オンラインで打ち合わせなど。

2/5(水)
 昼に東北新幹線で盛岡へ。盛岡西北ロータリークラブ例会で卓話。約30分の時間を頂き、学生時代にお世話になった盛岡の事などをお話いたしました。岩手大学が近代納豆発祥の地であること、スーパーでのアルバイト、サイクリング部での活動など殆どが勉学以外の事でした。自分自身を振り返る良い機会となりました。

 

2/6(木 )
 朝に除雪。今シーズン2回目でしたが例年よりは少なめです。豪雪に見舞われている方々には申し訳ない気持ちです。その後は東北新幹線で東京へ。午後に、日本食農連携機構アグリビジネス研究会。
講演(1)
テーマ:福岡ソノリクが取り組む新たな農産物流通について
講師:株式会社 福岡ソノリク
   代表取締役    園田 壽俊 氏
   代表取締役副社長 園田 祐輔 氏
 会社の取り組んでいることは、農産物流通においてただ単に運ぶだけではなく、「保存」「貯蔵」の概念を取り入れ、必要な時に必要な品質で必要な量が供給される状態を目指している。物流の2004年問題に対応するため、岡山と福島に拠点を整備。また、タイに子会社を設立し、タイの契約農家の農産物の輸入も行っており、売上高はすでに22億円に達している。農産物は鮮度維持の期間が限られており、端境期には価格が高騰するが一方、豊作で供給過多になると暴落する。そこで、弊社では、特許を有する長期保管、追熟の技術を駆使し、安定供給を行っている。品目は、シャインマスカット、パクチー、スナップエンドウ、安納芋、柿など多岐にわたる。更に、小分け、パッキング、カット野菜の生産も行い、産地から消費者までの一貫流通を行っている。カット野菜工場は2024年に福島県富岡町に開設し、街づくりの一翼を担っている。また、長崎県五島では、4000トンのサツマイモの産地を目指して生産者、JA、行政と取り組みを行っている。今後は、「農産物のアマゾン」を目指し、関東エリアでの拠点つくり、倉庫技術を普及しジャストインタイムで農産物を供給する体制を構築していく。また、アセアン地域に日本の農産物を輸出し、ソノリクの保存・物流の仕組みをアジアに展開していく。

講演(2)
テーマ:航空貨物輸送が実現する新たな農産物流通
講師: 国際空輸株式会社
    代表取締役 堤 廣 氏
 航空貨物運送業界の仕組みは(1)発荷主→(2)航空フォワーダー(貨物代理店)→(3)航空会社→(4)配送業者→(5)着荷主、となっている。航空輸送の特異点は、(1)積むことのできる重量が決まっている(2)飛行に前後左右のバランスよく積み込むこと(3)コンテナに荷崩れすることなくバランスよく積み込むこと、である。航空輸送のメリットは、(1)スピード(2)高い輸送品質(3)温度管理、であり、農産物の輸送実績は年間約15000トン。主に、イチゴ、メロン、桃、ブドウ、花、牡蠣、水産物などである。航空貨物は決して高くなく、昼間の便では割引も行っている。2024年問題への対応、海外進出、新しい販路や仕入れ先の開発、変化への対応や気づきなど航空便を利用することによりビジネスの拡大が可能である。

 農産物流通の最新の状況と今後を知る良い機会となりました。

2/7(金)
 午前は、日本食農連携機構理事会。今年度の事業の遂行状況や次年度の計画について報告、協議がなされました。午後は、東京ビックサイトで、ホテルレストランショー視察。食品から厨房機器まで幅広い展示がなされており、興味が惹かれる素材や、衛生機器がありました。その後、東北新幹線で帰途につきましたが、概ね1時間遅れで東京駅は混雑していましたが、丁寧な説明で、混乱は見られませんでした。

 

2/8(土)
午前は除雪を行いその後は打ち合わせ。午後は、事務所作業。夕方に宮城県経営者協会栗原支部新春講演会。講師は小野寺五典自由民主党政務調査会長。石破総理大臣のアメリカ訪問の成果や、米の政府備蓄米の放出など幅広く伺いました。

2/9(日)
 午前は嶋躰納税貯蓄組合臨時総会。解散が議決されました。午後は大豆洗浄など。


 今週もお読み頂きありがとうございました。

2/12(水)-2/14(金)、千葉の幕張メッセでスーパーマーケットトレードショー2025が開催され、弊社も出展いたします。10ホール、「地域資源の会」の幟を目印に、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

それでは、来週もよろしくお願いいたします。

■□ 川口納豆からお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥‥……………

川口納豆オンラインショップポイント始めました!

川口納豆オンラインショップで独自の川口納豆ポイントを始めました!
川口納豆ポイントはオンラインショップで商品100円お買い上げごとに1ポイント還元致します。
1ポイントは1円として100ポイントから使用可能です!

川口納豆オンラインはこちら→http://k-natto.shop-pro.jp/



お客様の育てた大豆や地元の大豆を使って、世界にひとつ
だけの納豆・味噌を作ってみませんか?
川口納豆が委託加工して、お届けします。


お客様のお好みで大豆、塩、米はお好みに応じて増減できます。
※お客様の、米、大豆を使用することも出来ます

お見積もり、ご注文は下記からメールかHPにてお申込みいただけます。
お問い合わせは、
TEL 0228-54-2536 Eーmail  kawa710@rose.ocn.ne.jp
までお願いいたします。



この度、宮城の社長.tvという宮城にある企業を地域に紹介し、
新たな雇用、新たな出会いの創出を目的運営されているサイトの方に
弊社代表:門傳英慈掲載され、弊社の掲げる熱い想いを
約8分間インタビュー番組として制作頂きました。

もんでん英慈オフィシャルサイト http://www.monden-eiji.jp/
もんでん英慈ツイッター     http://twitter.com/#!/monden_eiji
もんでん英慈facebook   http://www.facebook.com/eiji.monden
川口納豆            http://www.kawaguchi-natto.co.jp/
川口納豆facebook        http://www.facebook.com/kawa.natto

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
/
■ 有限会社 川口納豆
■■ 〒987-2306 宮城県栗原市一迫嶋体小原10
■■◆ TEL:0228-54-2536 FAX:0228-54-2268
■■■■ MAIL:kawa710@rose.ocn.ne.jp
■■■■ HP:http://www.kawaguchi-natto.co.jp/index.html
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
/

メールマガジンの配信が不要な方は川口納豆、もんでん英慈公式HPから行けるメルマガフォームから配信停止の依頼をお願いします。