┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┏━━━┓
┃ ┗┓ 川口納豆・もんでん英慈メールマガジン第661号!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┃ 2025/02/25配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
このメールマガジンは川口納豆、もんでん英慈と名刺交換のご縁があった
方などに川口納豆の現在生育している野菜やもんでん英慈の現在の活動
などをお送りしています。
感想などをお寄せいただければ大変嬉しく思います。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1門傳英慈から ………………………… 先週は、ドバイに行ってきました・・・
2川口納豆からお知らせ ………………… 川口納豆からお知らせ
■□ もんでん英慈から ━━━━━‥‥‥…………………………………………………………………………
今週もお読みいただきありがとうございます。
先週は、ドバイに行ってきました。中東へ行くのは初めてです。率直な感想は、民主主義ではないものの、国の目指す方向が明確で、国が豊かになるために海外からの移住者を多数受け入れているということです。空港、道路、地下鉄などのインフラは満杯で更なる整備が必要ではないかと思うほどです。一方、四季があり犯罪も少なく物価も安い(他国と比較して)日本の良さも再認識いたしました。日本に不足しているのはハングリー精神かもしれません。他人を押しのけてまで勝つ必要はありませんが、自国内で快適に過ごしているといつの間にか、他国に抜かれ去られ、負け組になりつつあるという状況は避けなけばなりません。
それでは、今週も宜しくお願い致します。
2/17(月)
0時過ぎに羽田空港からドバイに向けて離陸。飛行時間は約12時間。寝たり起きたり、映画を見たりして過ごしました。時差は5時間で到着はドバイ時間朝7時。入国審査は非常に簡単で荷物チェックもありませんでした。こんなにも簡単に入国させて良いのかと思うほどです。Uberでホテルに向かおうとしましたが、ポイントはWi-Fiがつながらず、尚且つ大渋滞。結局、諦めてタクシーに変更。こちらも大行列でしたが、スムーズに乗車することが出来ました。昼前にホテルにつきチェックインを済ませロビーで休んでいると、フロントの方から部屋に入れますと言われ、早速部屋に入り荷物を置くことが出来ました。本当に助かりました。昼過ぎに、日本食品を販売する「FUJIYA」さんへ。突然の訪問にも関わらず、店の方が責任者の方に連絡をされお話を伺うことが出来ました。お客様はほとんどが日本人で米が良く売れるそうです。ドバイには約3000名に日本人が暮らしているそうで、貴重なお店となっているそうです。その後、近くの飲食店で昼食。ナンとライスにおかずが付いたものを注文。多少辛みはありましたが美味しくいただきました。次に、ショッピングセンター視察。店内は非常に奇麗で日本のお店と同じレベルでした。食品売り場に入ろうとすると警備員に呼び止められ、デイバッグはクロークに預けなさいと支持されました。万引き防止のためでしょうか?店内に牛肉、アルコールは勿論ありませんでした。一方、卵と牛乳、乳製品売り場はものすごく広く驚きました。また、デーツの専門店もありました。まさに、ところ変われば品変わる、です。
2/18(火)
朝に、経営者の交流組織であるBNIのドバイのチャプターを訪問。約50名のメンバーが在籍され、ゲストも20名ほどおり活気のある定例会でした。私の慣れない英語で自己紹介などを行いました。終了後、朝食を摂りながらミーティング。貿易や飲食関係の方々をご紹介いただきました。その後、現地のメンバーのご厚意ににより市内巡り。最初に日本風のベーカリーショップである「YAMANOTE」へ。オーナーは現地の方だそうですが、スタッフのほとんどが日本人。出来立てのパン、ケーキ、総菜などを提供されてました。次に、ドバイ日本人学校へ。お忙しい中、校長先生、教頭先生と面会することが出来ました。給食は無く、弁当持参とのこと。お二人も授業を持たれて全員で子供たちと接したいるとのこと。玄関にはひな壇が飾られてました。お世話になりました。
2/19(水)
午前は「GULFOOD」視察。国際的大規模食品展示会で、地下鉄を降りてから会場に向かうまでは大渋滞。入場まで30分以上を要しました。日本からは「JETRO」「JAPAN」ブースがあり、大勢の方々が試食をされ、商品の説明を聞かれてました。ここでも日本食品への関心の高さが伺えました。兎に角、物凄い人と規模に圧倒されました。夕方に日本食品を取り扱う「ぐるめ屋」さんへ。オーナーは日本人で、飲食店なども経営されており現地の状況を伺いました。
2/20(木)
午前は打ち合わせ。午後も打ち合わせを行い、昼食。中華料理のお店でしたが、食材は世界中から調達しているとのこと。UAEの自給率は10%だそうですから大変です。日本の食品や農産物にもチャンスはあるかもしれません。その後は現地のショッピングモール視察。
2/21(金)
早朝、チェックアウトを済ませ、タクシーで空港へ。出国手続きを済ませ機内へ。8時過ぎに飛び立ち、9時間後、日本時間夜の10時に羽田空港着。4本の映画を見て過ごしました。
2/21(金)
早朝、チェックアウトを済ませ、タクシーで空港へ。出国手続きを済ませ機内へ。8時過ぎに飛び立ち、9時間後、日本時間夜の10時に羽田空港着。4本の映画を見て過ごしました。
2/22(土)
始発の新幹線で上野からくりこま高原へ。午前は来客対応。午後は事務所再利など。
2/23(日)
午前はメールチェック。午後は大豆洗浄など。
今週もお読み頂きありがとうございました。
以下、一迫観光協会からのお知らせです。それでは、来週もよろしくお願いいたします。
■□ 川口納豆からお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥‥……………
お客様の育てた大豆や地元の大豆を使って、世界にひとつ
だけの納豆・味噌を作ってみませんか?
川口納豆が委託加工して、お届けします。
お客様のお好みで大豆、塩、米はお好みに応じて増減できます。
※お客様の、米、大豆を使用することも出来ます
お見積もり、ご注文は下記からメールかHPにてお申込みいただけます。
お問い合わせは、
TEL 0228-54-2536 Eーmail kawa710@rose.ocn.ne.jp
までお願いいたします。
この度、宮城の社長.tvという宮城にある企業を地域に紹介し、
新たな雇用、新たな出会いの創出を目的運営されているサイトの方に
弊社代表:門傳英慈掲載され、弊社の掲げる熱い想いを
約8分間インタビュー番組として制作頂きました。
もんでん英慈オフィシャルサイト http://www.monden-eiji.jp/
もんでん英慈ツイッター http://twitter.com/#!/monden_eiji
もんでん英慈facebook http://www.facebook.com/eiji.monden
川口納豆 http://www.kawaguchi-natto.co.jp/
川口納豆facebook http://www.facebook.com/kawa.natto
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
/
■ 有限会社 川口納豆
■■ 〒987-2306 宮城県栗原市一迫嶋体小原10
■■◆ TEL:0228-54-2536 FAX:0228-54-2268
■■■■ MAIL:kawa710@rose.ocn.ne.jp
■■■■ HP:http://www.kawaguchi-natto.co.jp/index.html
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
/
メールマガジンの配信が不要な方は川口納豆、もんでん英慈公式HPから行けるメルマガフォームから配信停止の依頼をお願いします。